63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2021-06-15 06月15日-02号

南浜の国道沿いを通るたびに、今進行中の工場建設現場が目に入り、やはり活気というものが伝わってきます。 これから企業進出に合わせて、本市市民としての仲間も増えていくことになります。柳井市に来て良かった、働いて良かった、住んで良かったと思ってもらえるような、魅力あるまちづくりに、より一層取り組んでいかなければならないというふうに思います。 それでは、質問に入ります。

萩市議会 2020-03-23 03月23日-07号

職員の方も本当に年度末忙しい中でいろいろ重なると大変だと思いますし、建設現場も僕も経験してきましたから年度末大変な事業量になると思いますので、ぜひ活用していただいて分散をしていただければと思います。効果としても受注者の方にも人材資材稼働日数の向上それから会社の経営化の健全や社員の処遇改善になったり働き方改革を推進していくよい効果だと思っていますので、ぜひ検討していただければなと思います。

山陽小野田市議会 2019-12-10 12月10日-02号

また、教育関係者からは、小学校校舎を今つくっているが、校舎の位置からレーダー建設現場が大変近い。直線距離にすると大体500メートルから700メートルぐらいだと思いますが、そういったことで、子供たちの安全を気遣う意見が聞かれております。 9月議会市長は、「市民の不安には防衛省に答えてもらう。市民と同じレベルで考えていく」との答弁をされました。

萩市議会 2019-09-05 09月05日-02号

工事遅延理由につきましては、平成30年の12月議会全員協議会でも御説明をしておりますが、掘削作業におきまして、建設現場南側から、旧南崎医院の基礎や杭が出てきたため、撤去に不測の時間を要したこと、また工事現場近隣からの強い要請により、作業を抑制したことが、主な工事遅延の要因となったところでございます。 

岩国市議会 2019-03-07 03月07日-03号

また、市内高校生が参加した建設現場見学会実施されているというふうに伺っているところでございます。短期間で結果につながりやすい合同説明会では、就職が決まった方はいなかったというふうにお聞きをしておりますけれども、体験交流セミナーであるとか建設現場見学会においては、多くの市内高校生が参加をしまして、建設産業を身近に触れることができたのではないかというふうに思われます。 

下松市議会 2019-02-22 02月22日-04号

建設資材として採用されているというふうに思いますので、建設部長、どういう建設現場でこの資材は使われるんでしょうか。 ○議長中村隆征君) 古本建設部長。 ◎建設部長古本清行君) 多分これは、路盤材の一種じゃないかと私考えております。まず路盤というのから説明になるんですけども、地盤等をいじった場合、表層がありまして路盤があって路床があります。

岩国市議会 2018-12-07 12月07日-03号

このキャンペーンの期間中に岩国市内では、秋の錦帯橋「地酒舟」や錦川清流線の「利き酒列車」の実施岩国藩鉄砲隊の訓練の披露、そして吉川史料館特別企画展、さらには、本家 松がねでの甲冑や篆刻体験平瀬ダム建設現場見学会などの体験プログラム実施など、岩国ならでは観光イベント実施したことにより、期間中の観光客数は、対前年比で104%の実績となりました。 

周南市議会 2017-12-05 12月05日-01号

11月21日に新庁舎建設現場視察を行い、その後、委員会を開催いたしました。また、12月4日にも委員会を開催しましたので、あわせて概略を報告いたします。 まず、11月21日に開催した委員会についてであります。 まず、新庁舎建設工事に関する下請負人の市内業者の活用について、並びに業者が作成した工事監理報告書に基づき、10月分の工事監理について、次のとおり説明を受けました。 

周南市議会 2017-09-05 09月05日-01号

また、今回の先行工事は、当初、計画した際に建築主体工事に入れておくべきだったのではないか、また、工事必要性は以前からわかっていたと思うが、この時期になった理由は、との問いに対し、今後は設計の段階でよく検討し、発注していきたい、またこの時期になった理由は、現在、建設現場でさまざまな工事が入り組んでおり、工事終盤にならなければ舗装工事に着手できないためである、との答弁でした。 

岩国市議会 2017-06-14 06月14日-03号

5月15、16日、市長沖縄県に出張し、名護市の辺野古新基地建設現場視察名護市長との面談普天間基地のある宜野湾市の市長面談をされ、沖縄基地問題に一定の見解を示されました。そして、住民説明会全員協議会の開催などを経て、現在の状況を迎えていると承知をしております。 こうした一連の手続を経て、間もなく空母艦載機岩国基地移駐を容認という結論で、この問題は完結することになるのでしょうか。 

下関市議会 2016-09-21 09月21日-03号

(笑声) このラジオ体操ですけども、まさに国民的運動というか体操で、いろんな企業朝礼とかでもやっていますし、いろんなマンションとかの建設現場なども、朝礼をしてラジオ体操をされております。また、お年寄りも、テレビが最近ありますので、テレビを見ながらよくされておられます。 私も夏休みの期間ですけども、長府地区の各会場、大体7カ所くらいやっているのですけども、体操にずっと回っておりました。

下松市議会 2016-06-22 06月22日-04号

これ建設現場での様子ですね。現場で働く下請け、孫請け業者の皆さんが、日給何ぼぐらいで仕事されておるんかということとか、あるいは、社会保険なんてのも多分ないでしょう。さらには、賃金も、今の8,000円でいいますと、25日働いても20万しかないんですよね。そういうふうな現実はありやしませんかというとこが、やっぱ大事だと思うんです。

山陽小野田市議会 2016-06-21 06月21日-04号

それから、建設現場については、工区を幾つかに分ける予定にしております。2工区から3工区を分けるようになろうかと思います。その組み合わせも地場業者だけでやるのか、一部地場と市外の業者さんのJVになるか、それらも含めて監理室とも協議をしていきたいと考えております。 以上です。 ○議長尾山信義君) 長谷川議員